Uber Eats (ウーバーイーツ)ってどんな仕組みなの?
ここでは、Uber、レストラン、ユーザー、配達パートナーという4つの視点からビジネスモデルをまとめ、実際の注文から配達までの仕組みをわかりやすく解説していきます。
ビジネスモデルは大学生でも理解できるレベルにまとめております。
Uber Eats (ウーバーイーツ)とは
タクシー配車サービスで有名なUberによる、ネットで出前を注文できるフードデリバリーサービスです。
Uberとは、一般ドライバーがスキマ時間を利用して、ユーザーを目的地まで運ぶライドシェアサービスを提供する会社です。2019年7月時点で、世界65カ国で展開しており、累計乗車回数100億回を突破したことでも有名です。
そのUberが、タクシーアプリで培ったノウハウをフードデリバリーに応用し、2014年にアメリカで開始後、2016年9月に日本に上陸しました。
Uber Eats (ウーバーイーツ) ビジネスモデル仕組み
Uber Eats (ウーバーイーツ)の最大の特徴は、 配達する人を一般人(個人事業主)にしたことです。
アウトソーシングとして、配達スタッフを自社で採用せず、全国にいる個人に委託する仕組みをとりいれました。
仕組みを絵にすると

真ん中の赤線を軸に、左側がレストラン、右側がUber Eatsのアプリとなる。
左側①の仕組み
ピザ、マックデリバリーなど直接レストランに出前注文するタイプです。
右側②の仕組み
Uber Eats、出前館、楽天デリバリーなどオンラインサービスで注文するタイプです。
Uber 独自の革命的な仕組み
絵の中の青マーク部分を個人事業や副業をしたい一般人にし、自転車で始められる手軽さにより一気に広まりました。
シフトがなく、好きなときに好きなだけ働ける配達パートナーは、Uber Eats公式ホームページより登録したその日からはじめられます。
【関連記事】
▶ Uber Eatsの仕組み【飲食のビジネスを変えた4つのポイント】
120円ハンバーガー1個から配達できる仕組み
うえの絵でみると、左側①のように、
時給1,200円のデリバリースタッフを1人雇うと、30分の配達で最低600円稼がないと赤字になります。
既存の出前アプリを使うと、最低注文価格設定がありますね。これは配達時間に見合った時給を担保するためでもあります。
雇用せず、時給を考える必要がなくなった
人手不足のなか、デリバリースタッフを採用できない飲食店は、Uber Eatsに登録した配達パートナー に配達を依頼できるようになりました。
そのため、1品からの注文が可能になり、Uber Eats独自の強みになっています。
【関連記事】
▶ まさに騎兵隊!? Uber Eats (ウーバーイーツ)に学ぶ人材の集め方
絵でみるUber Eats 注文から配達までの仕組み

① ユーザーがUber Eatsアプリから料理を注文する
専用スマホアプリをダウンロードして、和食、中華、ラーメンなど好きなジャンルから料理を選べます。
アプリで注文すると、Uber Eats手数料を考慮し、お店で食べるよりも少し値段が高く設定されています。
② レストランから1番近いパートナーに配達リクエストがくる
ユーザーがアプリから注文すると、レストランへ設置した受注タブレットへオーダーが入り、キッチンがテイクアウト用に作り始めます。同時に近くの配達パートナーへリクエストが送られます。
③ レストランまで料理を取りに行く
配達リクエストを受けた配達パートナーは、専用のアプリからGoogleナビを開き、レストランへ向かいます。
④ ユーザー指定場所へ配達して終わり
Uber Eatsのアプリには「外で受け取る」機能もあり、花見シーズンには公園で受取りも可能です。
料理代金はクレジットか現金払いが選択でき、お金は配達パートナーに渡して完了となります。
基本的な 流れはうえの絵のようにとてもシンプルです。
いま、バイトより稼ぐチャンス!!
Uber Eats (ウーバーイーツ) ユーザーが使うアプリの仕組み
Uber Eats (ウーバーイーツ)で注文するには、専用のスマホアプリをダウンロードします。
実際に画面をみながら流れをみていきます。
注文の流れ
届け先のエリアを指定すると、注文可能なレストランが表示されます。

頼みたい料理をタップするとカートに入ります。

最後に会計へ進み注文が完了します。

配達中の様子をスマホからみれる
ユーザーはUber Eatsアプリから会計後、配達パートナーがレストランへピックアップする様子および、レストランから自宅までの位置情報をタイムリーにチェックすることができます。
Uber Eatsの配達パートナーは、ほぼデリバリー素人のため、レストランが見つからなかったり、配達先まで時間がかかったりするので、現在地がみえることでユーザーに安心感をもたせることができます。

どんな配達パートナーがくるのか確認できる
ユーザーは会計後に自分の料理を運んでくる配達パートナーの名前、満足度をアプリからみることができます。

料理が届いてから配達パートナーを評価をする
注文した料理が届いてから、担当した配達パートナーの接客態度、身だしなみ、商品の状態などを総合評価し、GoodもしくはBadのどちらかを選ぶことができます。評価の仕組みにより、Badが多い配達パートナーはレストランから依頼が減る、最悪の場合アカウント停止になるなどの処置があります。*配達パートナー側もユーザーを評価できます。
【関連記事】
▶ どこでも受け取れるUber Eats (ウーバーイーツ)の凄さって?
Uber Eats (ウーバーイーツ)掲載レストランが受注する仕組み

ユーザーが注文した料理の情報がUber Eatsアプリからレストランに設置した端末へ送信されます。
レストラン側タブレットはUberからレンタル可
自身で購入してもいいのですが、wifi設定やネット回線の見直しなどの手間もあり、4G回線SIMつきの端末をUberからレンタルする店舗がおおいようです。
配達パートナーがとりにくる時間は予測できない
レストランはオーダーが入ってから、料理を作り始めます。
この間にUber Eats側システムはランダムに配達パートナーを手配しますが、
雨の日や、配達パートナーが不足している日など、オーダーから1時間以上こないこともよくあるそうです。
レストラン側もGoodかBadで配達パートナーを評価できる
ピックアップにきた配達パートナーに問題があった場合など、Bad評価をすることで配達パートナーの評価が下がり、悪質な場合にはアカウントが停止されることもあります。
Uber Eats掲載手数料は35%
料理の注文金額が高ければ高いほどUberが儲かる仕組みです。

レストラン側がUber Eatsに掲載するのにかかる費用は、ユーザーが料理をオーダーした合計金額の35%となります。
たとえば、ハンバーガー120円+配達手数料590円だとユーザーのお支払い金額は「710円」となります。
この710円にUber Eats「手数料35%」をかけた「248円」が掲載手数料となります。
【関連記事】
▶ Uber Eats (ウーバーイーツ)がレストラン経営をラクにした
Uber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナーが使うアプリの仕組み
Uber Eats (ウーバーイーツ)は他のバイトのような雇用契約でなく、個人事業主や副業として配達します。
Uberでは配達する人のことを配達パートナーと呼んでおり、公式ホームページから登録するだけで誰でもはじめることができます。
【関連記事】
▶ Uber Eats(ウーバーイーツ)配達の登録方法と始め方・退会方法
Uberドライバーアプリをインストールする
公式ホームページから配達パートナー申請をした後、App Store、 Playストア からUber Driverアプリをインストールします。

近くのサポートセンターへいく
※2020年3月より登録から開始までオンラインで行えます。
※パートナーセンター訪問は一切不要です。
※Uber Eatsバッグは自宅へ郵送されます。
公式ホームページから申し込み後、Uberドライバーアプリをインストールし、説明会場で1時間ほど講習を受けます。
最後にUber Eats保温バッグを受け取り、その日から働けます。
サポートセンター一覧
会場 | 住所 | 最寄駅 | 営業時間 |
---|---|---|---|
大門 | 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル1F 地図をみる | 大門駅より徒歩4分 | 月〜日(祝日含む)12:00〜19:00 |
新宿 | 東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル 3F 地図をみる | 新宿駅より徒歩7分 | 月〜土(祝日含む)12:15〜18:15 |
横浜 | 横浜市中区弁天通4-53-2 DOMONビル4階A 地図をみる | 馬車道駅より徒歩4分、関内駅より徒歩7分 | 月・水・土(祝日含む): 12:00〜19:00 |
大阪 | 大阪市中央区伏見町4-2-14 Wakita 藤村御堂筋ビル1F 地図をみる | 淀屋橋駅13番出口から徒歩1分 | 月〜日 12:00〜19:00 |
京都 | 京都市下京区大坂町383-6 MILLEY鳥丸五条ビル2F 地図をみる | 五条駅から徒歩1分 | 火〜土 12:00〜19:00 |
神戸 | 神戸市中央区元町通2丁目3番2号ジェムビル2F 地図をみる | JR・阪神元町駅から徒歩3分 | 木〜土 12:00〜19:00 |
名古屋 | 名古屋市中区錦2-16-5 セントレイクレノン錦 4階 地図をみる | 伏見駅から徒歩1分 | 月〜火、木〜土 12:00〜19:00 |
福岡 | 福岡市中央区天神1-10-13 天神MMTビル6F TKP天神カンファレンスセンター 地図をみる | 天神駅から徒歩1分 | 月〜火、木〜土 12:00〜19:00 |
広島 | 広島県広島市中区紙屋町2-2-12 TKP広島本通駅前カンファレンスセンター 地図をみる | 紙屋町西駅・本通駅から徒歩1分 | 火~土 12:00〜19:00 |
配達につかえる車両は3種類
Uber Eats (ウーバーイーツ)は他のバイトと違い、業務委託契約のため、配達に必要な道具類はすべて持ち込みとなります。
そのため、次の3つの中から車両を選び、サポートセンターで最終登録を完了します。
自転車
最も気軽に配達できる車両ですが、ママチャリや折りたたみ自転車だと、ロードバイク、電動自転車等にくらべて機動性に欠けるため稼ぎが悪くなります。
125cc以下の原付バイク
Uber Eats配車システムの仕組み上、自転車で運べない距離の配達案件が多くなり、距離報酬がつき、自転車よりもラクに稼げるでしょう。
ただし、ガソリン代、交通違反など自転車よりも支出が増える難点もあります。
125ccを超えるバイクもしくは軽自動車
125ccを超えるバイクで配達をするには、緑ナンバー( 貨物軽自動車運送事業 )を取得する手間が増えます。
レストランが密集する駅付近では、駐停車できない道路がおおく、配達先の住宅街では自動車侵入禁止などあるため、軽自動車はおすすめできません。
車両はあとからサポートセンターで変更可能
最初は自転車で登録したけど、売り上げたお金で原付を買ったという場合でも、サポートセンターで当日に変更できる仕組みです。*変更は30分~1時間ほどかかります。
自転車とバイクでは配達距離が異なる
自転車は人力で走行するため、ユーザーへ配達する距離は1m~3kmくらいに制限される仕組みのようです。
一方バイクは、自転車だと時間がかかりすぎる距離、おおよそ4km~7kmくらいの案件を受注できる仕組みとなっており、システムが自動的にわけて配車します。
レストランから1番近い配達パートナーへリクエストがくる
配達案件のない配達パートナーは適当な場所で待機するか、走行しながら新しい依頼をまちます。
ユーザーがレストランへ料理をオーダーし、レストランが準備をはじめると、1番近くにいる配達パートナーに配達依頼が届く仕組みです。

配達パートナーの報酬は基本料金で決まる
Uber Eatsに登録した配達パートナーは他のバイトのような時給制でなく、1件完了するごとに基本料金をもとに報酬が支払われます。
報酬は一律固定でなく、レストランからユーザーまでの距離に応じて変動する仕組みとなっております。
基本料金表
Uber Eats公式サイトにある料金表がこちら。
都道府県 | 受取料金 | 受渡料金 | 距離料金 | サービス手数料 |
---|---|---|---|---|
東京都 | 265円 | 125円 | 60円/km | 10% |
神奈川県 | 250円 | 120円 | 60円/km | 10% |
埼玉県 | 265円 | 125円 | 60円/km | 10% |
千葉県 | 265円 | 125円 | 60円/km | 10% |
愛知県 | 215円 | 105円 | 60円/km | 10% |
大阪府 | 215円 | 105円 | 60円/km | 10% |
京都府 | 215円 | 105円 | 60円/km | 10% |
兵庫県 | 215円 | 105円 | 60円/km | 10% |
福岡県 | 215円 | 105円 | 60円/km | 10% |
東京エリアの報酬イメージ
265円
注文者へ料理を受渡し
125円
レストランから注文者までの距離1kmあたり
60円
Uber Eats手数料
10%
東京エリアで1件1km配達した場合
(265+125+60) × 0.90 = 405円の収入となる計算です。
注意:「報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります」
配達パートナーはレストランとユーザーを評価できる

これまでレストランおよび、ユーザー向けアプリの仕組みを紹介したが、配達パートナー側にもレストランとユーザーを評価する機能があります。
雨の日やビギナー向けに特別報酬がある
Uber Eatsは配達スタッフを雇用せず、働く側は個人の裁量となるため、気が向かなければいつでもオフラインにすることができます。
Uber Eatsは配達パートナーを一般人にしたことで、多くの働き手を集めた一方、拘束力がないデメリットがあります。
そのため、インセンティブという追加報酬をつかい、配達パートナーの稼動をコントロールしています。
ブースト
配達パートナーのモチベーションを高めるインセンティブの1つに「ブースト」という仕組みがあります。

Uberドライバーアプリを開くと、対応エリア内に「1.1×」と書かれたマークが表示されます。
ブーストが表示されたエリアで配達リクエストを獲得し、完了すると基本料金に増額される仕組みです。
ブーストあり/なしの比較
[ ブーストなし ]
東京エリアで1件1km配達した場合、(265+125+60) × 0.90 = 405円
[ ブーストあり ]
東京エリアで1件1km配達した場合、(( 265+125+60 ) × 0.90) + (( 265+125+60 ) × 0.1) = 450円
[ 増額 ]
ブースト1.1が適用され、45円が1件分の報酬に加算されました。
クエスト
特別キャンペーンと呼ばれ、単発のブーストと異なり、数日間かけてクリアするようなインセンティブとなります。これにより、数日間配達パートナーのモチベーションをキープし、拘束力を担保しております。

クエストは通常3~4日間をまたいでクリアできる条件が提案され、上の画像をみると、14回クリアで1,000円の追加報酬、合計25件クリアで合計2,000円をゲットできるという仕組みです。
配達パートナーの売上げは毎日アプリから確認できる
稼いだ報酬はUberドライバーアプリから確認できるようになっており、毎週Uberより登録銀行口座へ振り込まれます。

Uber Eats配達パートナーのリアルな収入が気になる方は
▶ Uber Eats(ウーバーイーツ) バイトより稼げるか1000件やってみた【リアルな収入と時給データまとめ】
を参考にしてみましょう。
Uber Eats (ウーバーイーツ)配車システムの仕組み
累計100億回の乗車を達成したタクシー配車サービス(Uber)のノウハウが使われており、配達パートナーとレストランをマッチングする配車プロセスはすべてAI(人工知能)がおこなっているそうです。

自転車かバイクかは距離で判定する
配達パートナーは自身の車両をUberドライバーアプリに登録します。
たとえば、レストランからお届け先住所までの距離が4km以上となると、 レストランから1番近いバイクの配達パートナーにリクエストを送るイメージです。
一方で、レストランから300m~2kmくらいの距離であれば、交通ルールのゆるい自転車のほうが小回りが利きますので、自転車の配達パートナーへリクエストがくるようになります。
評価にBadが多いとリクエストが減る
配達パートナーはレストランとユーザーから評価を受けます。
Uberドライバーアプリを開くと、満足度がパーセンテージで表示され、仮に60%のように数値が低いと100%の配達パートナーにくらべ、リクエスト率が低くなるようです。
配達パートナーの数に応じて配送手数料をかえる
雨の日や、早朝、深夜など配達パートナーの数が足りていないと、注文アプリに警告が表示され、配送手数料が高くなる仕組みです。

配達パートナーの位置をGPSで常に管理している
配達パートナーは1件目の届け先へ向かう途中に、次のリクエストを受けることがあります。
1件目までの残り距離が200mとなり、ぼちぼち完了するなとシステムが判断したときに、配達先付近のレストランへピックアップ依頼がはいります。
位置情報を管理することで、レストランへ接近アラームを知らせる機能だったり、ユーザーアプリから配達パートナーの現在地をチェックすることができるようになります。
システムが対応できない部分はヒトでカバー

およそ20件に1件の確率で、住所エラーや届け先が見つからない問題が発生します。
そんなときは、Uber Eatsサポートセンターへ連絡することも可能で、ユーザーへ直接連絡を取ってもらう仕組みになります。
サポートはUberドライバーアプリ対応時間の朝8時から深夜1時まで対応しており、配達以外のアプリ不具合や、Uberドライバーアプリの操作方法も相談できるので、一人ではじめても安心です。
Uber Eats (ウーバーイーツ)未来の仕組み
ここまで、 Uber、レストラン、ユーザー、配達パートナーの視点から「注文から配達までの中身」をみてきました。
タイトルに「デリバリー革命」とつけたのは、自転車で一般人が配達できる仕組みが日本で初だからです。
少子高齢化で人手不足が深刻な日本で、ビジネスを成長させるキーはやはり人材です。
米Uber社では自動運転技術の開発に力をいれており、やがてタクシーも自動で走る時代になるでしょう。
何年先になるかわかりませんが、Uber Eats (ウーバーイーツ)も徒歩で配達できたり、18歳未満の子供が配達できる仕組みを準備しているかもしれません。
今後、配達パートナーが増え稼ぐチャンスがなくなる前に、いま登録してはじめることをおすすめします。
いま、バイトより稼ぐチャンス!!